最初に日本軍が
海外で殺し合いをしたのは
1874(明治7)年の台湾出兵です
事の起こりは
1871(明治4)年に起こった
琉球漂流民殺害事件です
琉球王国に貢物を持っていった
宮古島の人たちが
帰りの船が遭難して
やっとのことで
台湾にたどり着きました
69人中3人は溺れ死に
台湾の人たちと出会ったのですが
言葉も通じず
持ち物を取り上げられ
逃げたりするうちに
54人が殺されてしまいました
生き残った12人は
清国の台湾府に保護されて
宮古島に帰ってきました
日本政府は清国政府に抗議しましたが
清国側は言うことを聞かない原住民が
勝手にやったことだから
清国には責任がないと
話し合いは
ものわかれに終わりました
それを知ったアメリカ合衆国は
駐日アメリカ公使を通じて
野蛮人を懲らしめるべきだ
とそそのかしてきました
その当時
日本の政権の内部では
開国を受け入れようとしない
朝鮮王朝に対して
武力を行使するかどうかで
意見が分かれていました
また
1871(明治4)年の廃藩置県で
失業した元武士たちの不満も
問題になっていました
それでも
1873(明治6)年には
朝鮮との戦争を避ける方向に
政府の方針は決定しました
その方針との関連で
台湾にも兵隊を送り込まない
といったんは決まりました
ところが
1874(明治7)年に
西郷従道(西郷隆盛の弟)が
独断で台湾に3000人の征討軍を
出動させたのです
征討軍はニ個大隊でしたが
正規の軍隊は一個大隊で
残りは占領した土地に住んでもいい
といった約束をして集めた
九州各地の元武士でした
5月6日にはじまった殺し合いは
日本軍の死者6人に対して
現地人の死者は30人で終わり
琉球漂流民殺害事件の現地周辺を
占領し続けました
もちろん清国も黙ってはいません
その後
イギリスなどの援助を受けながら
清国と交渉をし続けて
10月31日に
清国は賠償金50万両を払い
台湾の現地人を討伐することを約束し
その代わりに12月20日までに
台湾から日本軍を撤退させることになったのです
けれどもこの半年余りの間に
台湾の日本軍ではマラリヤなどの
亜熱帯地方の風土病が蔓延し
兵隊一人当たりにして
2〜3回も病気になるという
悲惨な目にあい
[