鉛筆の長さを
モノサシで計れば
計る人が違っても
1ミリメートルくらいしか
違いは出ません
みかんの重さを
料理はかりで計れば
計る人が違っても
1グラムくらいしか
違いは出ません
長さも重さも
それほど変わらないし
単位も決まっているからです
ある子どもの落ち着きのなさを
計ろうとすれば
相手によっても
時と場合によっても
大きな違いが出ます
ある子どものこだわりの強さを
計ろうとすれば
相手によっても
コトやモノによっても
大きな違いが出ます
計る人が違えば
その違いは
もっと大きくなるでしょう
計る相手も
計る道具である人の感覚も
生きているので
日々刻々変わり続けているからです
それに落ち着きやこだわりなどは
その子どもだけで
決まるものでもなく
計る単位もありません
検査によって
何らかの数値は出たとしても
それは一つの
ザックリとした目安
でしかないのです
大人はもちろん
子どもでも
その数値で
その人を計ることはできません
子どもに
自閉症やアスペルガー症候群
注意欠陥・多動性障害やパニック障害
統合失調症・うつ病
などといった病名があっても
私にとっては
顔色や表情
言っていることや
聞いている様子や
それまでのおつきあいなど
膨大な判断材料のうちの
一つでしかありません
その人の丸ごとを見たい
と考えているからです
※ 二週間に一度くらいのペースで
メールマガジンを発行しています
お申し込みは
⇒ コチラから
[